スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目指せ!機動破壊 - 2014.09.15 Mon
ブログを再開して1週間過ぎました。何ヶ月も休止していたのにも関わらず
毎日のように訪れてある方もいらっしゃるようで恐縮してますm(__)m
さて先日の土曜日は全軟の2回戦、原北中学との対戦でしたが
結果は・・・
エキストラまでもつれて、なんとか6-2でダンカーズの勝利!
穣一朗も6番レフトで先発出場し、ヒットは出てませんが前回同様
四球を選び二盗を決めて三盗を試みましたが残念ながら失敗したようです(´Д`υ)))ポリポリ



今年の夏は穣一朗と高校野球中継を見る事が多かったジョウパパ家(^^♪
大会前にはこんな雑誌も大量購入(爆)

ばあちゃんにモルヒネ投与が始まってからは自宅とホスピスを行ったり来たりの毎日でしたので
病室でも通う車内でも、はたまた帰宅してからもと高校野球中継オンリー(^^♪
そんな中、ジョウパパ的に「これは・・・」と注目した学校がありまして・・・( ̄∀ ̄)
その高校は・・・群馬代表の健大高崎高

8月18日の宮城県代表 利府高校戦では1試合11盗塁というまさに「機動破壊」といわせる試合内容で相手を打ち破った健大高崎の群馬大会の試合戦績を調べてみましたら
試合数・・・6試合
打率・・・・ 364
得点・・・・・36点(1試合平均 6点)
安打・・・・・59
長打・・・・・14
本塁打・・・・3
盗塁・・・・・35(1試合平均 約6回)
「機動破壊」の名の如く盗塁数は35回、なんと1試合平均約6回に近い盗塁を成功させてます。もちろん、49出場校の中でも1位(^^♪。
興味がある事にはとことん調べないと気がすまないジョウパパ(´Д`υ)))ポリポリ
そこで色々調べてみましたらある情報をゲット!
なんと健大高崎の盗塁は、監督からのサインによるものもあるようですが、
ほとんどが選手の判断で行われているらしい・・・・(^^♪
「自分でピッチャーのモーションをみて、バッターのカウントなども考えて、今行ったほうがいい、いけそうだ!」と思ったらいってもいいという許可のもと選手が自主的に判断して盗塁を決めているようです。
「自身が自分で考えて行動する」というのがいいですね。あくまでも、自己責任ですから、アウトになってもセーフになっても、自分でその原因を考えて、さらに次に生かせます。この考え方はある事に共通しているのでは??
それは大人になっていく上で大事な事の生きていく力です。
利府戦でも、この盗塁に対してどう対処すればいいのか?ということで話題になってましたが、一つは牽制をたくさん入れる。
だたし、ピッチャーが牽制をたくさんすると、今度はバッターに集中できなくなる。さらには、牽制のモーションを盗まれ、さらに盗塁されやすくなるというデメリットも出てくる。
元々そこそこ走るのは速い穣一朗。決してホームランバッターでもない、守備がめちゃくちゃ上手い訳でもない
穣一朗にジョウパパが今、目指して欲しいのはこういった機動力の技術なんです。
監督からも信頼されてサインを出されてる?? アドバイスはスタートをマスターせろと( ̄∀ ̄)
なのでこんなYouTube動画を探して二人で見てます(^^♪
少し話は逸れますが、先日、錦織圭くんが全米テニスで準優勝ともの凄い快挙を達成しました。
彼の同世代は日ハム中田翔やスケートの浅田真央ちゃん、体操の内村航平君やF1ドライバー中嶋 大祐君といった
アスリートが多い。
しかしこの選手達が子供の頃、日本は決して裕福な時代ではなくてバブル崩壊後の失われた10年の真っ只中なんです。
そんな中、この世代が今の週休二日制の導入された最初の世代。まさにゆとり教育の申し子なんです。
なので土曜日、日曜日とスポーツしてる子は思いっきり練習できる環境が整ってた??
そしてこの世代が大きくなるにつれて日本の社会に急速に導入されていったものがありまして。
それがインターネット!
世界中のニュースが瞬時に手に入り、ここ数年では様々な端末が手に入りやすくなって
YouTube動画で上手な選手の技を研究して身につけれる時代に突入したのではないかなって
ジョウパパは思ってまして・・・(´Д`υ)))ポリポリ
もちろん、日々の練習が一番大事ですが、こういった動画を観ながら研究するのも
技術を身につけていく上で大事な事ではないのかな~(^^♪
さて、今週土曜日は全軟の3回戦。対戦相手は同じ軟式クラブチームの白龍BBCさん。
まさに相手にとって不足なしですね~( ̄∀ ̄)
赤い小僧軍団は土曜日の試合のあとから大分へ二泊三日の強化合宿へ行ってます。
大分の中学校との交流試合も3勝1敗とまずまずの戦績。
もうすぐ帰宅する穣一朗と夕飯くいながら白龍戦の策を練らなければ(爆)
毎日のように訪れてある方もいらっしゃるようで恐縮してますm(__)m
さて先日の土曜日は全軟の2回戦、原北中学との対戦でしたが
結果は・・・
エキストラまでもつれて、なんとか6-2でダンカーズの勝利!
穣一朗も6番レフトで先発出場し、ヒットは出てませんが前回同様
四球を選び二盗を決めて三盗を試みましたが残念ながら失敗したようです(´Д`υ)))ポリポリ



今年の夏は穣一朗と高校野球中継を見る事が多かったジョウパパ家(^^♪
大会前にはこんな雑誌も大量購入(爆)

ばあちゃんにモルヒネ投与が始まってからは自宅とホスピスを行ったり来たりの毎日でしたので
病室でも通う車内でも、はたまた帰宅してからもと高校野球中継オンリー(^^♪
そんな中、ジョウパパ的に「これは・・・」と注目した学校がありまして・・・( ̄∀ ̄)
その高校は・・・群馬代表の健大高崎高

8月18日の宮城県代表 利府高校戦では1試合11盗塁というまさに「機動破壊」といわせる試合内容で相手を打ち破った健大高崎の群馬大会の試合戦績を調べてみましたら
試合数・・・6試合
打率・・・・ 364
得点・・・・・36点(1試合平均 6点)
安打・・・・・59
長打・・・・・14
本塁打・・・・3
盗塁・・・・・35(1試合平均 約6回)
「機動破壊」の名の如く盗塁数は35回、なんと1試合平均約6回に近い盗塁を成功させてます。もちろん、49出場校の中でも1位(^^♪。
興味がある事にはとことん調べないと気がすまないジョウパパ(´Д`υ)))ポリポリ
そこで色々調べてみましたらある情報をゲット!
なんと健大高崎の盗塁は、監督からのサインによるものもあるようですが、
ほとんどが選手の判断で行われているらしい・・・・(^^♪
「自分でピッチャーのモーションをみて、バッターのカウントなども考えて、今行ったほうがいい、いけそうだ!」と思ったらいってもいいという許可のもと選手が自主的に判断して盗塁を決めているようです。
「自身が自分で考えて行動する」というのがいいですね。あくまでも、自己責任ですから、アウトになってもセーフになっても、自分でその原因を考えて、さらに次に生かせます。この考え方はある事に共通しているのでは??
それは大人になっていく上で大事な事の生きていく力です。
利府戦でも、この盗塁に対してどう対処すればいいのか?ということで話題になってましたが、一つは牽制をたくさん入れる。
だたし、ピッチャーが牽制をたくさんすると、今度はバッターに集中できなくなる。さらには、牽制のモーションを盗まれ、さらに盗塁されやすくなるというデメリットも出てくる。
元々そこそこ走るのは速い穣一朗。決してホームランバッターでもない、守備がめちゃくちゃ上手い訳でもない
穣一朗にジョウパパが今、目指して欲しいのはこういった機動力の技術なんです。
監督からも信頼されてサインを出されてる?? アドバイスはスタートをマスターせろと( ̄∀ ̄)
なのでこんなYouTube動画を探して二人で見てます(^^♪
少し話は逸れますが、先日、錦織圭くんが全米テニスで準優勝ともの凄い快挙を達成しました。
彼の同世代は日ハム中田翔やスケートの浅田真央ちゃん、体操の内村航平君やF1ドライバー中嶋 大祐君といった
アスリートが多い。
しかしこの選手達が子供の頃、日本は決して裕福な時代ではなくてバブル崩壊後の失われた10年の真っ只中なんです。
そんな中、この世代が今の週休二日制の導入された最初の世代。まさにゆとり教育の申し子なんです。
なので土曜日、日曜日とスポーツしてる子は思いっきり練習できる環境が整ってた??
そしてこの世代が大きくなるにつれて日本の社会に急速に導入されていったものがありまして。
それがインターネット!
世界中のニュースが瞬時に手に入り、ここ数年では様々な端末が手に入りやすくなって
YouTube動画で上手な選手の技を研究して身につけれる時代に突入したのではないかなって
ジョウパパは思ってまして・・・(´Д`υ)))ポリポリ
もちろん、日々の練習が一番大事ですが、こういった動画を観ながら研究するのも
技術を身につけていく上で大事な事ではないのかな~(^^♪
さて、今週土曜日は全軟の3回戦。対戦相手は同じ軟式クラブチームの白龍BBCさん。
まさに相手にとって不足なしですね~( ̄∀ ̄)
赤い小僧軍団は土曜日の試合のあとから大分へ二泊三日の強化合宿へ行ってます。
大分の中学校との交流試合も3勝1敗とまずまずの戦績。
もうすぐ帰宅する穣一朗と夕飯くいながら白龍戦の策を練らなければ(爆)
スポンサーサイト
熱血お父さん論 - 2014.05.18 Sun
( ´ー`)フゥー... 先週、ここで記事を書いて家を出て以来6日間帰宅できず・・・
マジでバタバタでした(;_;)
そんな忙しい中でジョウパパの心を落ち着かせてくれたのが・・・( ̄∀ ̄)

久しぶりに遭遇した加久藤峠えびのループ橋からみえた「天空の道」(^^♪
やっぱりこんな風景に遭遇するのでワッパ稼業はやめられません(笑)
季節はどんどん夏に向かって行ってますね~~
野球・ソフトボールには最高の季節に突入??
昨日の土曜日は霧島の山の中で牧草を降ろして博多に向けて走ってましたら
色んな場所で野球・ソフトボール・サッカーの試合が行われてました。
そんな光景を見るたびに
「あ~~俺も行きたいな~??」
そんな本心を隠して?オヤジはひたすらハンドルを握るだけ・・・(^^♪
毎日3時間程の睡眠ですので、とにかく眠たいですがそんな眠気を吹き飛ばしてくれてるのが
こんな番組です。

この番組で放送された千葉ロッテ・角中勝也選手と川崎フロンターレ・大久保嘉人選手の放送分が
ジョウパパの眠気を吹き飛ばしてくれてます。
この二人には全く共通点は無いです。
しかしこの二人にとってプロの世界で活躍出来てる理由があるような気がします。
それは二人とも父親が・・・・・
熱血お父さん(爆)
子供のために室内練習場を作ったり、12歳で下宿生活させたりと子供の夢のために
父親として一生懸命になって頑張ってありました。
そんなムービーを観ていた中、発表されたサッカーワールドカップの日本代表メンバー(^^♪
大久保嘉人選手は昨年亡くなったお父さんの最期の言葉、もう一度ワールドカップ日本代表という
言葉を胸に奮起して勝ち取った代表メンバー入りです。本当に素晴らしい!
親の願いと子供の夢・・・・
二人の選手のように本当にプロの世界まで届く事もありますが殆どが夢半ばで挫折・・・・
しかし親として伝えなければならない大事な事は
夢に向かって忍耐強く我慢して努力する事を身につけさせること
この事を覚えさせるプロセスが大事なんだとジョウパパは考えてます。
さて今日もこれから出発です。
明日の朝7時半着で鹿児島県知覧町の牧場へ向かいます。
特攻祈念館の前を通過するときは身が引き締まる??
あ、永遠のゼロのDVDもこの夏発売。もう既に予約済みのジョウパパです(^^♪
マジでバタバタでした(;_;)
そんな忙しい中でジョウパパの心を落ち着かせてくれたのが・・・( ̄∀ ̄)

久しぶりに遭遇した加久藤峠えびのループ橋からみえた「天空の道」(^^♪
やっぱりこんな風景に遭遇するのでワッパ稼業はやめられません(笑)
季節はどんどん夏に向かって行ってますね~~
野球・ソフトボールには最高の季節に突入??
昨日の土曜日は霧島の山の中で牧草を降ろして博多に向けて走ってましたら
色んな場所で野球・ソフトボール・サッカーの試合が行われてました。
そんな光景を見るたびに
「あ~~俺も行きたいな~??」
そんな本心を隠して?オヤジはひたすらハンドルを握るだけ・・・(^^♪
毎日3時間程の睡眠ですので、とにかく眠たいですがそんな眠気を吹き飛ばしてくれてるのが
こんな番組です。

この番組で放送された千葉ロッテ・角中勝也選手と川崎フロンターレ・大久保嘉人選手の放送分が
ジョウパパの眠気を吹き飛ばしてくれてます。
この二人には全く共通点は無いです。
しかしこの二人にとってプロの世界で活躍出来てる理由があるような気がします。
それは二人とも父親が・・・・・
熱血お父さん(爆)
子供のために室内練習場を作ったり、12歳で下宿生活させたりと子供の夢のために
父親として一生懸命になって頑張ってありました。
そんなムービーを観ていた中、発表されたサッカーワールドカップの日本代表メンバー(^^♪
大久保嘉人選手は昨年亡くなったお父さんの最期の言葉、もう一度ワールドカップ日本代表という
言葉を胸に奮起して勝ち取った代表メンバー入りです。本当に素晴らしい!
親の願いと子供の夢・・・・
二人の選手のように本当にプロの世界まで届く事もありますが殆どが夢半ばで挫折・・・・
しかし親として伝えなければならない大事な事は
夢に向かって忍耐強く我慢して努力する事を身につけさせること
この事を覚えさせるプロセスが大事なんだとジョウパパは考えてます。
さて今日もこれから出発です。
明日の朝7時半着で鹿児島県知覧町の牧場へ向かいます。
特攻祈念館の前を通過するときは身が引き締まる??
あ、永遠のゼロのDVDもこの夏発売。もう既に予約済みのジョウパパです(^^♪
地震・雷・火事・ジョウパパ?? - 2014.05.11 Sun
2014/5/11
いつ以来かな?? サザエさんを自宅のテレビで観ながらブログ更新してます(^^♪
今夜はゆっくりできる??いえいえ、このあと23時から宮崎の高原に向かいます(´Д`υ)))ポリポリ
GW明けから風邪をひいたみたいで体調不良のまま仕事して苦しんでましたら
宮崎の高崎町で嬉しい風景に遭遇しました。

そう「丈一郎」と書かれたのぼり旗(^^♪
こののぼり旗を見てから元気100倍??
元々穣一朗も丈一郎と名付けたかったのですが、辰吉選手の丈は点がつく旧字でして
区役所が受け付けてくれなかったんです(;_;)
点が無くなると字画が変わるので持ち帰って徹夜で考えた名前が穣一朗なんです(^^♪
そんな事を思い出しながら連日眠気と戦って土曜日の朝、鹿児島東開町に向かう為に国道10号線を
走ってましたらジョウママから連絡がありました。
「お父さん、怒らんで聞いて欲しいんだけど昨日学校の先生から連絡があってね・・・・」
内容を聞いて眠気が一発で飛びました!
直ぐに
「穣一朗に電話をかわれ!」
それから電話でしたが久しぶりに超特大のカミナリが穣一朗の頭上に落ちた??(爆)
さて穣一朗のやらかした事は・・・・(^^♪
ま、ご想像にお任せします( ̄∀ ̄)
ヒントは今風の中学生なら、よくやらかす内容です。
ジョウパパが怒ったのは、親との約束を破った事。
クラブチームに所属して野球をしてるんだという自覚がない事。
やらかしたことでチームの名を汚す事に繋がるという事。
現着して降ろし待機の間、1時間お説教タイム(爆)
そして最後に
「今日の昼からの練習は背番号を持って行け!」
「俺は3ヶ月は野球をさせないつもりやけど、野球に関しては
監督・事務局長にお願いしてるから内容を全て話して
指示をもらいなさい」
それから数時間後に穣一朗から電話がありました。
「監督は来られてなかったから事務局長に話しして怒られた。
お父さんと同じようにチームに迷惑が掛かるような事はするなって言われた。
30分正座して最後は練習に戻してもらえた。」
報告をもらったジョウパパは
「わかった。俺から言うことはもうないから、心を入れ替えてがんばれよ」
と怒鳴りすぎて出なくなった声でそれだけ伝えました(^^♪
ホント、久しぶりに穣一朗を怒鳴りあげました。
まぁ、中学生になってからは殆ど本人の自主性を尊重してますので
結構、自由にさせてますが、やらかしたら昔のジョウパパは復活します(爆)
夕べ、久しぶりに自宅で仲間を呼び出してお酒を酌み交わしました(^^♪
仲間とはこの方たちね。

一人はジョウパパの小学4年生からの親友である前堤ゲンキーズ監督の良太パパ(^^♪
もうひとりは穣一朗の同級生・福岡レイカーズのマー君のパパ(^^♪
このメンバーで飲むのは約3年ぶりかな・・・
上の写真の時以来でしたので大いに盛り上がりました。
良太と穣一朗は今も同じクラスで同じ赤い小僧。マー君は今年からリーグに加盟された福岡レイカーズ。
同じようにソフトボールを親子で頑張ってきて同じように軟式のクラブチームに子供が入団して
正直、喧嘩もしてきたし色んな事もあってわだかまりもありました。
けど、ジョウパパも最近、やっぱ仲間っていいなって思い始めてホント3年ぶりに全てチャラにして
美味しいお酒を酌み交わしました(^^♪
その中で3人が同じ想いをしてるなってわかった事が
野球を通じて色んな事を学んで大人になってほしいって事。
そして何時の日か、3人でまた子供たちのためにソフトボールチームを作りたい??(爆)
3人ともほぼ同世代。自らの背中を見せて夢に向かって頑張る息子たちを応援してるオヤジ。
想いはみんな同じです(^^♪
多分、このブログを読んでくれてあるお父さんも同じ想いをしてるはず??
そんな同じ想いのお父さん達にこの動画を送ります( ̄∀ ̄)
さてそろそろ準備して出発しますかね(^^♪
いつ以来かな?? サザエさんを自宅のテレビで観ながらブログ更新してます(^^♪
今夜はゆっくりできる??いえいえ、このあと23時から宮崎の高原に向かいます(´Д`υ)))ポリポリ
GW明けから風邪をひいたみたいで体調不良のまま仕事して苦しんでましたら
宮崎の高崎町で嬉しい風景に遭遇しました。

そう「丈一郎」と書かれたのぼり旗(^^♪
こののぼり旗を見てから元気100倍??
元々穣一朗も丈一郎と名付けたかったのですが、辰吉選手の丈は点がつく旧字でして
区役所が受け付けてくれなかったんです(;_;)
点が無くなると字画が変わるので持ち帰って徹夜で考えた名前が穣一朗なんです(^^♪
そんな事を思い出しながら連日眠気と戦って土曜日の朝、鹿児島東開町に向かう為に国道10号線を
走ってましたらジョウママから連絡がありました。
「お父さん、怒らんで聞いて欲しいんだけど昨日学校の先生から連絡があってね・・・・」
内容を聞いて眠気が一発で飛びました!
直ぐに
「穣一朗に電話をかわれ!」
それから電話でしたが久しぶりに超特大のカミナリが穣一朗の頭上に落ちた??(爆)
さて穣一朗のやらかした事は・・・・(^^♪
ま、ご想像にお任せします( ̄∀ ̄)
ヒントは今風の中学生なら、よくやらかす内容です。
ジョウパパが怒ったのは、親との約束を破った事。
クラブチームに所属して野球をしてるんだという自覚がない事。
やらかしたことでチームの名を汚す事に繋がるという事。
現着して降ろし待機の間、1時間お説教タイム(爆)
そして最後に
「今日の昼からの練習は背番号を持って行け!」
「俺は3ヶ月は野球をさせないつもりやけど、野球に関しては
監督・事務局長にお願いしてるから内容を全て話して
指示をもらいなさい」
それから数時間後に穣一朗から電話がありました。
「監督は来られてなかったから事務局長に話しして怒られた。
お父さんと同じようにチームに迷惑が掛かるような事はするなって言われた。
30分正座して最後は練習に戻してもらえた。」
報告をもらったジョウパパは
「わかった。俺から言うことはもうないから、心を入れ替えてがんばれよ」
と怒鳴りすぎて出なくなった声でそれだけ伝えました(^^♪
ホント、久しぶりに穣一朗を怒鳴りあげました。
まぁ、中学生になってからは殆ど本人の自主性を尊重してますので
結構、自由にさせてますが、やらかしたら昔のジョウパパは復活します(爆)
夕べ、久しぶりに自宅で仲間を呼び出してお酒を酌み交わしました(^^♪
仲間とはこの方たちね。

一人はジョウパパの小学4年生からの親友である前堤ゲンキーズ監督の良太パパ(^^♪
もうひとりは穣一朗の同級生・福岡レイカーズのマー君のパパ(^^♪
このメンバーで飲むのは約3年ぶりかな・・・
上の写真の時以来でしたので大いに盛り上がりました。
良太と穣一朗は今も同じクラスで同じ赤い小僧。マー君は今年からリーグに加盟された福岡レイカーズ。
同じようにソフトボールを親子で頑張ってきて同じように軟式のクラブチームに子供が入団して
正直、喧嘩もしてきたし色んな事もあってわだかまりもありました。
けど、ジョウパパも最近、やっぱ仲間っていいなって思い始めてホント3年ぶりに全てチャラにして
美味しいお酒を酌み交わしました(^^♪
その中で3人が同じ想いをしてるなってわかった事が
野球を通じて色んな事を学んで大人になってほしいって事。
そして何時の日か、3人でまた子供たちのためにソフトボールチームを作りたい??(爆)
3人ともほぼ同世代。自らの背中を見せて夢に向かって頑張る息子たちを応援してるオヤジ。
想いはみんな同じです(^^♪
多分、このブログを読んでくれてあるお父さんも同じ想いをしてるはず??
そんな同じ想いのお父さん達にこの動画を送ります( ̄∀ ̄)
さてそろそろ準備して出発しますかね(^^♪
ジョウパパの決意?? - 2014.04.29 Tue
2014/4/29
いよいよGWに突入?? ジョウパパも珍しく祭日休み(^^♪
ですが、このあと夕方より加世田市へ向けて出発です(;_;)明日は加世田と知覧の2ヶ所の牧場で
自らクランプ付きのフォークリフトで牧草の搬出作業。
半年間、練習してきてやっとワンマンで作業出来る様になりました(^^♪
これで給料が若干アップ??(笑)

昨夜は18時には帰宅出来ました。明るい時間に帰宅なんていつ以来だろう・・・
ジョウママの帰宅を穣一朗と待って鹿児島の栗野で美味しいお土産を買ってきたので味わった?(^^♪
それはコレ( ̄∀ ̄)

買ったお店は鹿児島県栗野にある「あきらの店」(^^♪

鹿児島ではかなり有名らしくて焼き鳥や唐揚げ、鳥刺しにお弁当等までかなり品数豊富(^^♪
500gで特製タレ(ニンニクベース)付き1200円(^^♪
味はマジで最高! 焼酎にも合いますが多分、赤ワインなんかにも合うのでは??( ̄∀ ̄)
ここでバクバク頬張る穣一朗の写真を一枚。

この写真をよく見てください(散らかってる部屋は見なくて良いですが(´Д`υ)))ポリポリ)
穣一朗の左手の甲の部分。
拡大するとこんな感じです。

何か火傷の痕のような??
この怪しい火傷の跡で日曜日の朝、穣一朗とジョウママは一悶着ありまして・・・(^^♪
「なんでそんなところに2ヶ所も火傷の跡がつくとね!」と朝から怖い口調で?
穣一朗を問いただしてるジョウママ。
ジョウパパは放ったらかして聞いてましたらどうも根性焼きを入れてるとジョウママは勝手に勘違い(爆)
朝からひょんな疑いをかけられて穣一朗の怒りは爆発寸前??
「これはすぶりしてたらつくと!樹げなもっとすごいっちゃけん!」
そう火傷の様なあとは、まさしくすぶりして左手の甲が返り右手の拳に擦れてつく跡ですね(^^♪
このネタであとからジョウママはジョウパパからお説教??
まあ、思春期の中学生男子ですから色々周りであってるし疑いたくなる??
のも分からなくもないですが・・・f^_^;)
以前から伝えてますが、ジョウパパは穣一朗が中学生になってからはある程度、大人として
接してます。小学生の時のように細かい事は殆ど言いません。
iPhoneも持たせてるし、夜もある程度は外出を許してます。
基本的には穣一朗の自主性に任せてますね。
先日もこんなメッセージがLINEにきました。

チームの練習後にメンバーと油山の片江展望台まで走るとの事でした。
もちろん、真っ暗だし車も多いし、もしかしたらパトカーに職質かけられるかもしれないし
とリスクは多い?? 本当に展望台まで走りに行くかもわからない??
けど、何でもダメだダメだと言っていては思春期の中学生は嫌がるだけ(^^♪
ましてや色んな事に対処できる技が身につかない??
池に落ちたら泳げよ
この言葉はジョウパパの心の師匠?辰吉丈一郎選手の父親・粂二さんの言葉です。
ちょっと粂二さんのインタビュー記事をコピペします(^^♪
丈はわしが育てたけれどなんも変わったことや
凄いことを教えたわけやない!
ただ一つだけよその親と違うことがあるとすれば
小さい頃からこう言っていたのはよその親御さんとは
違うのかもしれん。
家の近所に池があってな、丈はその辺で走り回って遊んどった
普通の親御さんなら、丈!危ないから池の近くで遊ぶなとか
池に落ちるなとか言うでしょ?
わしは丈!池に落ちたら泳げよって言うとった!
『危ないから池に近づくな』
『危ない池に落ちたら泳げ』
この差は途方もなく大きいですよね。
一番大切な事は死なないことです
落ちないことではありません(^^♪
どうしたら落ちてどうしたら落ちないかは落ちてみないとわからない
もしくは落ちかけてみないとわからないのです
しかし愛する我が子を危険に晒す勇気はなかなか無いのが現実です。
これはジョウパパも同じだし、子を持つ親はみんな一緒です。
だからこそ伝えないといけない事は伝えないといけない。
大切な事は死なないことです!
絶対に死んではいけないということです!
危ないから近づくなと落ちたら泳げ(死ぬな)の違いはかなり大きい(爆)
可愛い子には旅をさせろとは本当に良く言ったもんですよね。
過保護の2乗3乗になっても子供は育たないと。成長しないと。
それどころかマイナスにしかならないと。
世の中みんなが強く意識して21世紀の日本をより良くして
行かなければならないと本気で思っています
どんなに心配でも子供の経験のチャンスを親が奪ってはいけないのだと
本当に心から思います
失敗や敗北は成長の糧なのだから・・・
前回も書きましたが、最近になって多くの高校時代の友人とFBで繋がりました。
男子も女子もみんなカッコいいオヤジや綺麗なママになっていた??(爆)
そんな中、偶然にも穣一朗のソフト時代に対戦した子が同級生の子供だったり
ある同級生が小学校のPTA会長になられてたり、すぐ近くに住んでたりと偶然なのか?そんな昔の仲間たちが
僕が歩いてきた道と同じ道を歩いてきた仲間がいた事を知りました。
ソフトボールのコーチやPTAの副会長させてもらった事を久しぶりに思い出した⁇(^^;;
そこで考えたことがありまして・・・・
ジョウパパは小学生ソフトボール時代、穣一朗にかなり厳しく接してきました。
夕方の公園で毎日、暗くなるまで投げさせてきました。
ヤル気がないのなら殴る蹴るでした・・・
本気で福岡でナンバー1のピッチャーを親子で目指してました。
その経験は他では通用しないなって昨年、色んな事で気付かされて正直、他人の子供を教えたり
関わったりする事は封印しました。
そんな思いのまま過ごしてきてましたので仕事に追われて
このブログの更新も週末しかできずにもう限界かなって・・・・
そんな時に多くの昔の仲間たちと再び繋がり勇気を貰いました。
みんな子育て真っ最中。それぞれの子供達との触れ合いが
投稿してあって読んでたら嬉しい気持ちになりました(*^^*)
だから僕も自分のできることを伝えていこうって…
なので未だに毎日のように読んでくれてある人達や新たに検索や噂を聞いて?
読んでくれてある方のためにも決して上手でもない普通の野球小僧の成長をこれからも綴り続け
親子で頑張る事の素晴らしさを伝えていこうって思ってます。
本日、穣一朗たち赤い小僧軍団は太宰府東中学校へ練習試合に行ってます。
全軟は残念ながら三回戦で敗退したらしく・・・監督から、かなりの叱咤激励があった模様??
試合内容等は見てませんから詳しいことは分かりませんが、チームのモットーである
「力戦奮闘」の精神が見えていなかったのかな??
ま、何はともあれ?3年生は夏の卒団までカウントダウンが始まるので
最後まで悔いの残らないプレーで燃え尽きて欲しいですね(^^♪
池に落ちたら泳げばいい
ジョウパパは何時もそんな気持ちで赤い小僧軍団を応援してますばい( ̄∀ ̄)
いよいよGWに突入?? ジョウパパも珍しく祭日休み(^^♪
ですが、このあと夕方より加世田市へ向けて出発です(;_;)明日は加世田と知覧の2ヶ所の牧場で
自らクランプ付きのフォークリフトで牧草の搬出作業。
半年間、練習してきてやっとワンマンで作業出来る様になりました(^^♪
これで給料が若干アップ??(笑)

昨夜は18時には帰宅出来ました。明るい時間に帰宅なんていつ以来だろう・・・
ジョウママの帰宅を穣一朗と待って鹿児島の栗野で美味しいお土産を買ってきたので味わった?(^^♪
それはコレ( ̄∀ ̄)

買ったお店は鹿児島県栗野にある「あきらの店」(^^♪

鹿児島ではかなり有名らしくて焼き鳥や唐揚げ、鳥刺しにお弁当等までかなり品数豊富(^^♪
500gで特製タレ(ニンニクベース)付き1200円(^^♪
味はマジで最高! 焼酎にも合いますが多分、赤ワインなんかにも合うのでは??( ̄∀ ̄)
ここでバクバク頬張る穣一朗の写真を一枚。

この写真をよく見てください(散らかってる部屋は見なくて良いですが(´Д`υ)))ポリポリ)
穣一朗の左手の甲の部分。
拡大するとこんな感じです。

何か火傷の痕のような??
この怪しい火傷の跡で日曜日の朝、穣一朗とジョウママは一悶着ありまして・・・(^^♪
「なんでそんなところに2ヶ所も火傷の跡がつくとね!」と朝から怖い口調で?
穣一朗を問いただしてるジョウママ。
ジョウパパは放ったらかして聞いてましたらどうも根性焼きを入れてるとジョウママは勝手に勘違い(爆)
朝からひょんな疑いをかけられて穣一朗の怒りは爆発寸前??
「これはすぶりしてたらつくと!樹げなもっとすごいっちゃけん!」
そう火傷の様なあとは、まさしくすぶりして左手の甲が返り右手の拳に擦れてつく跡ですね(^^♪
このネタであとからジョウママはジョウパパからお説教??
まあ、思春期の中学生男子ですから色々周りであってるし疑いたくなる??
のも分からなくもないですが・・・f^_^;)
以前から伝えてますが、ジョウパパは穣一朗が中学生になってからはある程度、大人として
接してます。小学生の時のように細かい事は殆ど言いません。
iPhoneも持たせてるし、夜もある程度は外出を許してます。
基本的には穣一朗の自主性に任せてますね。
先日もこんなメッセージがLINEにきました。

チームの練習後にメンバーと油山の片江展望台まで走るとの事でした。
もちろん、真っ暗だし車も多いし、もしかしたらパトカーに職質かけられるかもしれないし
とリスクは多い?? 本当に展望台まで走りに行くかもわからない??
けど、何でもダメだダメだと言っていては思春期の中学生は嫌がるだけ(^^♪
ましてや色んな事に対処できる技が身につかない??
池に落ちたら泳げよ
この言葉はジョウパパの心の師匠?辰吉丈一郎選手の父親・粂二さんの言葉です。
ちょっと粂二さんのインタビュー記事をコピペします(^^♪
丈はわしが育てたけれどなんも変わったことや
凄いことを教えたわけやない!
ただ一つだけよその親と違うことがあるとすれば
小さい頃からこう言っていたのはよその親御さんとは
違うのかもしれん。
家の近所に池があってな、丈はその辺で走り回って遊んどった
普通の親御さんなら、丈!危ないから池の近くで遊ぶなとか
池に落ちるなとか言うでしょ?
わしは丈!池に落ちたら泳げよって言うとった!
『危ないから池に近づくな』
『危ない池に落ちたら泳げ』
この差は途方もなく大きいですよね。
一番大切な事は死なないことです
落ちないことではありません(^^♪
どうしたら落ちてどうしたら落ちないかは落ちてみないとわからない
もしくは落ちかけてみないとわからないのです
しかし愛する我が子を危険に晒す勇気はなかなか無いのが現実です。
これはジョウパパも同じだし、子を持つ親はみんな一緒です。
だからこそ伝えないといけない事は伝えないといけない。
大切な事は死なないことです!
絶対に死んではいけないということです!
危ないから近づくなと落ちたら泳げ(死ぬな)の違いはかなり大きい(爆)
可愛い子には旅をさせろとは本当に良く言ったもんですよね。
過保護の2乗3乗になっても子供は育たないと。成長しないと。
それどころかマイナスにしかならないと。
世の中みんなが強く意識して21世紀の日本をより良くして
行かなければならないと本気で思っています
どんなに心配でも子供の経験のチャンスを親が奪ってはいけないのだと
本当に心から思います
失敗や敗北は成長の糧なのだから・・・
前回も書きましたが、最近になって多くの高校時代の友人とFBで繋がりました。
男子も女子もみんなカッコいいオヤジや綺麗なママになっていた??(爆)
そんな中、偶然にも穣一朗のソフト時代に対戦した子が同級生の子供だったり
ある同級生が小学校のPTA会長になられてたり、すぐ近くに住んでたりと偶然なのか?そんな昔の仲間たちが
僕が歩いてきた道と同じ道を歩いてきた仲間がいた事を知りました。
ソフトボールのコーチやPTAの副会長させてもらった事を久しぶりに思い出した⁇(^^;;
そこで考えたことがありまして・・・・
ジョウパパは小学生ソフトボール時代、穣一朗にかなり厳しく接してきました。
夕方の公園で毎日、暗くなるまで投げさせてきました。
ヤル気がないのなら殴る蹴るでした・・・
本気で福岡でナンバー1のピッチャーを親子で目指してました。
その経験は他では通用しないなって昨年、色んな事で気付かされて正直、他人の子供を教えたり
関わったりする事は封印しました。
そんな思いのまま過ごしてきてましたので仕事に追われて
このブログの更新も週末しかできずにもう限界かなって・・・・
そんな時に多くの昔の仲間たちと再び繋がり勇気を貰いました。
みんな子育て真っ最中。それぞれの子供達との触れ合いが
投稿してあって読んでたら嬉しい気持ちになりました(*^^*)
だから僕も自分のできることを伝えていこうって…
なので未だに毎日のように読んでくれてある人達や新たに検索や噂を聞いて?
読んでくれてある方のためにも決して上手でもない普通の野球小僧の成長をこれからも綴り続け
親子で頑張る事の素晴らしさを伝えていこうって思ってます。
本日、穣一朗たち赤い小僧軍団は太宰府東中学校へ練習試合に行ってます。
全軟は残念ながら三回戦で敗退したらしく・・・監督から、かなりの叱咤激励があった模様??
試合内容等は見てませんから詳しいことは分かりませんが、チームのモットーである
「力戦奮闘」の精神が見えていなかったのかな??
ま、何はともあれ?3年生は夏の卒団までカウントダウンが始まるので
最後まで悔いの残らないプレーで燃え尽きて欲しいですね(^^♪
池に落ちたら泳げばいい
ジョウパパは何時もそんな気持ちで赤い小僧軍団を応援してますばい( ̄∀ ̄)